
福岡県福津市宮司元町7-1

福間駅

社務所対応時間 9:00〜17:00(時期により異なる)

御創建は約1700年前、当社の御祭神「息長足比売命」別名「神宮皇后」は第十四代仲哀天皇の后で応神天皇の母君にあたられます。
古事記・日本書紀などには渡韓の折、この地に滞在され、宮地嶽山頂より大海原を臨みて祭壇を設け、天神地祇を祀り「天命を奉じてかの地に渡らん。希はくば開運を垂れ給え」と何事にも打ち勝つ開運のご祈祷の上船出されたとあります。
その後神功皇后の御功績を讃え主祭神として奉斎し、随従の勝村・勝頼両大神を併せ、「宮地嶽三柱大神」としてお祀りしました。
宮地嶽神社には三つの日本一、大注連縄・大太鼓・大鈴があり、年に二度、10月と2月の20日頃に神社から参道、そして相島まで
のびる「光の道」が全国的に有名となり、年間約250万人もの参拝者がお越しになられます。

0940-52-0016

神社・神宮・宮・大社,文化遺産,お花見,紅葉,春のオススメ,夏のオススメ,秋のオススメ,冬のオススメ,パワースポット,お宮参り,結婚式,厄除け,祈祷,初詣,その他観光スポット,お祭り,その他行事,