仏教で使われる道具の数え方一覧

更新日2024.01.12

|良かったら「いいね!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
道具の数え方

寺院にある様々な道具や置物など数えた場合に使われる単位をまとめてみました。意外と知っているようで知らないこともあるかもしれません。道具以外にもいくつか紹介しております。

また数え方は、宗派や地域によって異なる場合がございます。あくまで参考程度としてご利用ください。

スポンサーリンク

▼ 数え方一覧表

名前 単位
寺院 寺(じ)・堂(どう)・宇(う)など
仏様 尊(そん)・仏(ぶつ)・体(たい)など
仏壇 基(き)
僧侶 方(ほう)・口(こう)
位牌 柱(はしら)
遺骨 柱(はしら)
骨壷 口(く・こう)
基(き)
お墓 基(き)
木魚 枚(まい)
数珠 連(れん)
法衣(袈裟) 枚(まい)・領(りょう)・具(ぐ)
板塔婆 本(ほん)
石塔婆 基(き)
線香(束のもの) 把(わ)
本堂 棟(とう)・堂(どう)・宇(う)
供花 基(き)・対(つい)
遺影 枚(まい)・葉(よう)
香炉 合(ごう)・基(き)
御朱印 体(たい)
御朱印帳 冊(さつ)
梵鐘 口(こ)・鐘(しょう)
錫杖 本(ほん)
石灯籠 基(き)
灯籠(持ち運び) 挺(ちょう)・丁(ちょう)

神社・お寺のふしぎ100【文/田中ひろみ】

神社やお寺について誰もが不思議に思うことに答えてくれる一冊!
スポンサーリンク
こんなページも読まれています