井伊家ゆかりの寺院・神社

更新日2016.07.21

|良かったら「いいね!」

このエントリーをはてなブックマークに追加

井伊家の歴史

2017年大河ドラマにおいて「おんな城主直虎」で知られる井伊直虎。ここでは井伊家を継いだ激動の時代に接点があるとされる寺院や神社を紹介していきます。

井伊家が表舞台に登場してきたのは南北朝時代とされています。まだ井伊谷の豪族であった井伊行直が遠江に居を構えることで後の直虎や直政へと時代は紡がれていきます。

駿河の国が今川家に支配される頃には、井伊家は今川の軍門に下り支配下に置かれてしまいます。それから長い間、井伊家は今川の家臣として戦国時代を駆けめぐることになります。

行直から数えて4代目に当たる井伊直平の子には直宗、直満、直義、直元、南渓瑞聞とおり、うち直満と直義は今川氏の家臣である小野政直におとしいれられてしまい命を落としてしまいます。
また家督を継ぐこととなる直盛の父である直宗も戦において奇襲を受け戦死しています。

井伊直盛は直平の孫に当たります。男児の跡取りに恵まれなかった直盛は井伊家を従弟の直親に託すこととなります。自身は今川勢の先鋒として尾張へ遠征、桶狭間の戦いにおいて井伊家の将兵を失うだけでなく、大将の今川義元をも討ち取られることになります。その戦いの最中、直盛も必死に応戦しますが戦死してしまいます。

今川義元の戦死により、今川家は息子の氏真が統治することになります。一方の井伊家は井伊直親が若くして井伊家を継ぐこととなりますが、小野政直の息子である小野政次におとしいれられ、駿府城へ赴く道中で今川家の重臣である朝比奈泰朝の襲撃を受けて殺害されてしまいます。
井伊家には直親の子の虎松がいましたが、まだ幼いため成人するまでは直虎が引き継ぐことになります。

当時嫡男に恵まれなかった直盛は従兄弟にあたる井伊直親を婿養子に迎えようと考えました。しかし小野政直の計により今川家から謀反の疑いをかけられることになります。この代償に直盛の娘は出家という手段を取ることになり、娘は次郎法師という出家名を名乗ることとなります。
その後、父直盛と直親が討たれ、存亡の危機に直面していた井伊家は出家の身の次郎法師を井伊家の後継人として立てることになりますが、ここで登場する井伊直虎と次郎法師との関係は信憑性の低いものであるとされています。
次郎法師が一時的に井伊谷を支配していたことは文献が残されているようですが、それが井伊直虎であることは明らかにされてはおりません。直虎はこの次郎法師のことではなく別の男性の可能性である史料が確認されているようです。

さて、井伊家と小野家は古来から因縁の関係にあり、何かにつけ小野家は井伊家を窮地に立たせています。直虎の時代においても因縁の関係は続き、後に井伊谷城を奪われてしまうことになります。後がない直虎でしたが、小野に反旗を翻した井伊谷三人衆と三河の徳川家康の加担により徐々に実権を回復することになります。
この際に小野政次は処刑され、井伊家と小野家との争いに終止符が打たれることになります。
直親の子の虎松(後の直政)が成人するまでは直虎が、成人後は直政が井伊家の家督を継ぐこととなるのです。

井伊直政は徳川四天王と称されるようになります。直政が元服をする頃はすでに徳川家の家臣でありましたが、元服前の直政は家康の小姓として取り立てられていました。元服後は数々の武功を上げ、徳川家康の天下統一の手助けをすることになります。

スポンサーリンク
井伊家と関係のある寺院や神社の紹介

井伊家が長くその身を置いていた静岡県浜松市。南は海に面しており、北部は山間で構成されています。豊かな自然に囲まれ、西には浜名湖を有しており、気候も穏やかで非常に良い土地です。
寺院や神社へ足を運び、歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

龍潭寺本堂
龍潭寺庭園

● 龍潭寺

〒431-2212 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989
TEL:053-542-0480
公式ホームページ:
http://www.ryotanji.com/

静岡県浜松市北区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
大河ドラマ井伊直虎ゆかりの寺であり、井伊家先祖代々を祀る菩提寺です。

小堀遠州作の龍潭寺庭園は、昭和11年に国指定名勝となります。
四季折々の変化に富む名園です。

伽藍は、静岡県指定文化財で江戸時代の趣をそのままに伝える。

***アクセス***
JR浜松駅よりタクシーで約40分
JR浜松駅下車、遠州鉄道バス15番ポール奥山行き~神宮寺バス停下車、徒歩10分
天竜浜名湖線 金指駅よりタクシーで約5分
天竜浜名湖線 気賀駅よりタクシーで約10分

▲ 地図まで戻る

妙雲寺

● 妙雲寺

〒431-2216 静岡県浜松市北区神宮寺町28-3
出典:奥浜名湖観光協会

静岡県浜松市北区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
井伊直虎や南渓瑞聞和尚の位牌が安置されています。

***アクセス***
JR浜松駅から遠鉄バス奥山行き50分、神宮寺下車、徒歩5分

▲ 地図まで戻る

井伊谷宮

● 井伊谷宮

〒431-2212 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1991-1
TEL:053-542-0355
公式ホームページ:
http://www.iinoyaguu.or.jp/

静岡県浜松市北区の井伊谷にある神社。
井伊谷は井伊氏発祥の地で、宗良親王は井伊道政と井伊高顕に助けられたと伝わる。

***アクセス***
JR浜松駅より北へ20km
天竜浜名湖線 金指駅下車、徒歩40分
遠鉄バス浜松駅前バスターミナル15番より奥山行き~神宮寺バス停下車、徒歩5分

▲ 地図まで戻る

渓雲寺

● 渓雲寺

〒431-2202 静岡県浜松市北区引佐町川名430
出典:奥浜名湖観光協会

静岡県浜松市北区にある臨済宗方広寺派の寺院。
井伊直平の菩提寺とされている寺院です。

***アクセス***
天竜浜名湖線 フルーツパーク駅より車で約20分

▲ 地図まで戻る

如意院

● 如意院

〒431-2201 静岡県浜松市北区引佐町東久留女木574
TEL:053-545-0817

井伊直平の嫡男であり直盛の父でもある井伊直宗。
その直宗の菩提寺として直宗の正室であった浄心院(直虎の祖母)が建立しました。

***アクセス***
浜松いなさICより車で約25分

▲ 地図まで戻る

蜂前神社
蜂前神社_花押

● 宗教法人 蜂前神社

〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川6915
公式ホームページ:
http://hachisakijinja.or.jp/

直虎の花押(現在でいうサイン)がある徳政令を実行したことを示す文書「井伊直虎関口氏経連書状」を所有しています。

当時花押は身分の高い男性が用いるもので、女性が使用することはほとんどなかったため、大変貴重な文書として現在浜松市博物館にて保管されている。

蜂前神社には井伊直虎の花押が記された唯一の古文書が所蔵されています。

***アクセス***
天竜浜名湖線 金指駅より車で約5分

東光院

● 東光院

〒431-2537 静岡県浜松市北区引佐町渋川267
TEL:053-545-0142

静岡県浜松市北区にある臨済宗方広寺派の寺院。
直満の嫡男である亀之丞(後の直親)が追手から逃れるべく天文十三年(1544年)家臣の今村藤七郎に叺(かます)に入れられ一時身を寄せたとされる寺院。
寺の裏には直親の墓石がある。

***アクセス***
JR浜松駅北口バスターミナル15番より渋川行き~渋川下車、徒歩10分
天竜浜名湖線 金指駅より車で約25分

▲ 地図まで戻る

寺野六所神社

● 寺野六所神社

〒431-2537 静岡県浜松市北区引佐町渋川823-8
出典:奥浜名湖観光協会

直満の嫡男である亀之丞(後の直親)が所持していたとされる「青葉の笛」が寄進された場所。

***アクセス***
天竜浜名湖線 金指駅より車で約35分

▲ 地図まで戻る

方広寺本堂
方広寺山門
方広寺塔と釈迦三尊像

● 方広寺

〒431-2224 静岡県浜松市北区引佐町奥山1577-1
TEL:053-543-0003
公式ホームページ:
http://www.houkouji.or.jp/

井伊直虎公ゆかりの地、浜松市北区引佐町。大本山方広寺はその引佐町の古刹です。

方広寺を建立した奥山朝藤は、井伊家の分家の家臣としてこの地を治めてきました。その末裔である奥山朝利の姫が、元は直虎公の許嫁であった井伊直親に嫁ぎ、後の徳川四天王・井伊直政を産んだのです。

直虎公の時代、徳川家康が三河より浜松への侵攻を開始しました。その時に井伊谷三人衆に先導された家康は、まず方広寺に入ります。そして方広寺から井伊谷へ入り、浜松を平定していきました。この後、井伊家は徳川家の家臣として大躍進を遂げるのです。

***アクセス***
JR浜松駅北口のバスターミナル15番より市役所 奥山行き~奥山で下車

▲ 地図まで戻る

金地院

● 金地院

〒431-1305 静岡県浜松市北区細江町気賀8027
TEL:053-522-0924

静岡県浜松市北区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
井伊道政の娘である駿河姫(重子姫)が祀られている場所。
井伊直政は井伊直虎から数えて10代前の当主であり、井伊の礎を築き上げました。
寺には「金地院殿慶岩寿永大禅定尼」という位牌があります。

***アクセス***
天竜浜名湖線 気賀駅よりタクシーで5分
JR浜松駅 気賀三ケ日行きバス「長楽寺入り口」下車、徒歩800m

▲ 地図まで戻る

初山宝林寺

● 初山宝林寺

〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川65-2
TEL:053-542-1473
公式ホームページ:
http://www.oubaku.org/shosan/

江戸時代初期の1664年に明国の独湛禅師によって開創された。
仏殿・方丈は国指定重要文化財。仏殿内26体の仏像は静岡県指定有形文化財。他、文化財を多数保有する見応えたっぷりの寺院。

直虎の活躍を後ろ盾した「井伊谷三人衆」の一人、近藤家ゆかりのお寺でもある。

***アクセス***
天竜浜名湖線 金指駅から徒歩15分
JR浜松駅前15番 遠鉄バス引佐線、奥山線、渋川線で「石岡」下車10分

▲ 地図まで戻る

福満寺薬師堂

● 福満寺薬師堂(伊豆神社境内)

〒431-2202 静岡県浜松市北区引佐町川名382-2
出典:奥浜名湖観光協会

福満寺薬師堂は伊豆神社の境内にあります。

直虎が井伊直平の菩提を弔うために鐘を寄進した場所でもあります。

***アクセス***
天竜浜名湖線 都田駅またはフルーツパーク駅から徒歩55分

▲ 地図まで戻る

宗安寺
宗安寺首塚

● 宗安寺

〒522-0064 滋賀県彦根市本町2丁目3-7
TEL:0749-22-0801

彦根初代藩主 井伊直政の正室で、徳川家康の養女として嫁した東(唐)梅院の菩提寺で、慶長六年(1601年)佐和山城の近くに建立。後に彦根城完成とともに現在地に移転。
徳川家康 没後は、彦根藩での家康位牌安置所となる。朝鮮通信使の宿館、大坂の陣の藩士戦死者追弔法要、幕末には井伊大老暗殺後の藩の方針を決める会合などに使用された。
本殿は淀殿念持仏の阿弥陀如来(県指定文化財)、書院には石田三成念持仏の地蔵尊と千体仏をまつる。墓地には大坂の陣の豊臣方の勇将、木村重成の首塚がある。

宗安寺庭園

***アクセス***
JR東海道線 彦根駅下車 徒歩20分・タクシー5分・バス本町キャッスルロードまたは四番町スクエア下車すぐ
名神高速道路 彦根インターより彦根城に向かって車で15分(渋滞時30分)

▲ 地図まで戻る

鳳来寺

● 鳳来寺

〒441-1944 愛知県新城市門谷鳳来寺1
TEL:0536-35-1004

愛知県新城市の鳳来寺山の山頂付近にある真言宗五智教団の寺院。
命を狙われた直虎と虎松が南渓和尚の進言で6年ほど匿われていた場所。
後に虎松が徳川家康に仕え、名を直政とし数々の武功を収め徳川四天王としてその名を轟かせることとなる。

***アクセス***
「新東名」新城IC~車13.4km / 豊川IC~車30km / 鳳来峡IC~車12km

▲ 地図まで戻る

こんなページも読まれています